サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ㉒ 土岐手話サークル 竹の子学習会の様子学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A昭和49年9月 今年(2025)の9月で51年を迎えます。 Q創立したきっかけを教えて下さい。A一人のろうあ者(西尾征一郎)と一人の健聴者(松浦昭子... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ㉑ きらめき☆手話サークル学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A2000年4月です。今年で25周年になりました。 Q創立したきっかけを教えて下さい。A岐阜市の生涯学習「長良川大学」の手話講座を受けたメンバーが、修了後も継続して... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑳ 手話サークル 笑美の会学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A ・平成4年9月に設立しました。34年目になります。Q創立したきっかけを教えて下さい。A平成4年の手話教室修了後、「もっと手話を覚えたい」との参加者の声から同好会... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑲ 笠松町手話サークル あゆみの会活動の様子活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A ・昭和62年(1987年)に創立し、今年で38年目を迎えます。Q創立したきっかけを教えて下さい。A・聞こえないお子さんを持つお母さんの「将来を願... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑱ 多治見手話サークル 桔梗の会学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A創立1979(昭和54)年 47年目Q創立したきっかけを教えて下さい。A県の手話奉仕員養成講座修了後、身体障がい者協会の方々と共に立ち上げたようです。Qどの... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑰ 下呂手話サークル うさぎの森学習会の様子学習会の様子イベントでの手話歌披露Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A昭和52年 森の会創立平成11年4月 うさぎの会創立平成26年4月 森の会とうさぎの会が合併し、下呂手話サークル うさぎの... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑯ 手話サークル 美話の会学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?Aサークル創立45年目 昭和55年に創立Q創立したきっかけを教えて下さい。A障がい者に対する差別や偏見がまだあった時代に、手話通訳者を育てよう、ろうあ者の生活と権利... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑮ 中津川市 手話サークル かやの実会学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A昭和50年に設立 50年目Q創立したきっかけを教えて下さい。A電車の中で、ろう者の手話会話を見て、身近にもろう者がいると結びつき、市に申請し手話講習会... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑭ 美濃市手話サークルうだつ学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A平成元年 1/1設立Q創立したきっかけを教えて下さい。A現在は創立者がおらず不明。Qどのようなサークル活動をされていますか?Aみんなで楽しく活動する。Q現在のサ... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑬ 本巣市手話サークル学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A合併前 昭和?年 合併後 平成20年で15年目です。Q創立したきっかけを教えて下さい。A手話を続けていく、学ぶ為に地元(近く)で学ぶ場所が欲しかった。Qどのようなサー... サークル訪問シリーズ