サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑫ 手話サークル かにっ子活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A設立は1978年で今年は47年になります。Q創立したきっかけを教えて下さい。A元々、奉仕員の養成講座が終わった後に、皆が集まれる場所を作る為にサークルを立ち上げたそ... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑪ 手話サークル みたけ活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A平成3年創立、33年目です。Q創立したきっかけを教えて下さい。A手話奉仕員養成講座終了後に手話を学ぶ場を…という事で立ち上げた様です。Qどのようなサークル活動をされて... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑩ 養老手話サークル たつの子活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A平成4年4月に設立しました。Q創立したきっかけを教えて下さい。A前身「もみじの会」を引き継ぐ形で発足しました。当時サークル活動を軌道に乗せ、手話の指導にも尽力さ... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑨ 垂井町手話サークル 泉の会活動の様子①活動の様子②Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A1983年11月設立から41年Q創立したきっかけを教えて下さい。A第1回目の手話教室が終わってから。Qどのようなサークル活動をされていますか?A・... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑧ 手話サークル 鳩の会活動の様子①活動の様子②Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A設立して今年(2025年)で35年目になります。Q創立したきっかけを教えて下さい。A1990年(平成2年)3月岐阜県手話奉仕員養成講座(当時は6ヶ月)を... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑦ 美濃加茂市手話サークル 手輪の会活動の様子①活動の様子②Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A昭和51(1976)年4月1日 48年目になります。Q創立したきっかけを教えて下さい。A創立メンバーがいなくなり、詳しいことはわかりません。... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑥ 各務原市手話サークル はにわ会昼の部 活動の様子①昼の部 活動の様子②夜の部 活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A1975年4月1日設立 まる50年になります。Q創立したきっかけを教えて下さい。A1973年4月ろう者、健聴... サークル訪問シリーズ
ブロック研修会報告 令和6年度岐阜ブロック研修会 報告 松の内も開けない令和7年1月5日(日)岐阜県聴覚障害者情報センターにて岐阜地区のブロック研修会が開催されました。講師に岐阜県手話サークル協議会会長 安田和夫先生をお招きして「手話サークルの未来を語り合おう」~手話サークルの魅力と役割~をテー... ブロック研修会報告
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑤ 関手話サークル ひまわりの会関手話サークル ひまわりの会 活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A1973(昭和48)年4月1日で創立51年目です。Q創立したきっかけを教えて下さい。A講座の修了生を中心に、地元聴協の後押しもあ... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ④ 郡上手話サークル たんぽぽの会郡上手話サークル たんぽぽの会 活動の様子郡上手話サークル たんぽぽの会 活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A平成4年創立 32年目です。Q創立したきっかけを教えて下さい。A奉仕員養成講座終了... サークル訪問シリーズ