サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑱ 多治見手話サークル 桔梗の会学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A創立1978(昭和54)年 47年目Q創立したきっかけを教えて下さい。A県の手話奉仕員養成講座修了後、身体障がい者協会の方々と共に立ち上げたようです。Qどの... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑰ 下呂手話サークル うさぎの森学習会の様子学習会の様子イベントでの手話歌披露Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A昭和52年 森の会創立平成11年4月 うさぎの会創立平成26年4月 森の会とうさぎの会が合併し、下呂手話サークル うさぎの... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑯ 手話サークル 美話の会学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?Aサークル創立45年目 昭和55年に創立Q創立したきっかけを教えて下さい。A障がい者に対する差別や偏見がまだあった時代に、手話通訳者を育てよう、ろうあ者の生活と権利... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑮ 中津川市 手話サークル かやの実会学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A昭和50年に設立 50年目Q創立したきっかけを教えて下さい。A電車の中で、ろう者の手話会話を見て、身近にもろう者がいると結びつき、市に申請し手話講習会... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑭ 美濃市手話サークルうだつ学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A平成元年 1/1設立Q創立したきっかけを教えて下さい。A現在は創立者がおらず不明。Qどのようなサークル活動をされていますか?Aみんなで楽しく活動する。Q現在のサ... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑬ 本巣市手話サークル学習会の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A合併前 昭和?年 合併後 平成20年で15年目です。Q創立したきっかけを教えて下さい。A手話を続けていく、学ぶ為に地元(近く)で学ぶ場所が欲しかった。Qどのようなサー... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑫ 手話サークル かにっ子活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A設立は1978年で今年は47年になります。Q創立したきっかけを教えて下さい。A元々、奉仕員の養成講座が終わった後に、皆が集まれる場所を作る為にサークルを立ち上げたそ... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑪ 手話サークル みたけ活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A平成3年創立、33年目です。Q創立したきっかけを教えて下さい。A手話奉仕員養成講座終了後に手話を学ぶ場を…という事で立ち上げた様です。Qどのようなサークル活動をされて... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑩ 養老手話サークル たつの子活動の様子Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A平成4年4月に設立しました。Q創立したきっかけを教えて下さい。A前身「もみじの会」を引き継ぐ形で発足しました。当時サークル活動を軌道に乗せ、手話の指導にも尽力さ... サークル訪問シリーズ
サークル訪問シリーズ サークル訪問シリーズ⑨ 垂井町手話サークル 泉の会活動の様子①活動の様子②Qサークルを創立して、何年目を迎えますか?A1983年11月設立から41年Q創立したきっかけを教えて下さい。A第1回目の手話教室が終わってから。Qどのようなサークル活動をされていますか?A・... サークル訪問シリーズ