2025/7/20 サークル訪問シリーズ⑳を公開しました。

サークル訪問シリーズ⑲

笠松町手話サークル あゆみの会

Q
サークルを創立して、何年目を迎えますか?
A

 ・昭和62年(1987年)に創立し、今年で38年目を迎えます。

Q
創立したきっかけを教えて下さい。
A

・聞こえないお子さんを持つお母さんの「将来を願う想い」から始まりました。

Q
どのようなサークル活動をされていますか?
A

 ・毎週の活動では、手話クイズやゲーム、スピーチ、ろう者との交流、グループでの手話べりなど、楽しく実践的に学べます。語彙力アップにも注力。学習だけでなく、日帰り旅行やクリスマス会といったイベントも開催し、メンバーの親睦を深めています。他に全国や東海、聴覚障害者協会の行事などの情報も積極的に提供し、参加を呼びかけています。 

Q
現在のサークルで大切にしていること、またはモットーにされていることはございますか?
A

 ・私たちは、手話の本や動画だけでは得られない、ろう者の方々の「生の手話」に触れ、直接会話を増やすことを何よりも大切にしています。ろう者の生活・文化・歴史等を知る機会を作ります。 

Q
サークルとしての目標(方向性)はお持ちでしょうか?
A

・ろう者の方々との会話を通して、「楽しかった」「参加して良かった」と心から思えるようなサークルを目指しています。手話学習のその先に、手話通訳者を目指したいという気持ちが芽生えるような、そんなきっかけの場になれば嬉しいです。

Q
サークルのPRをお願いします。
A

・手話に興味がある方、新しいことに挑戦したい方、大歓迎!私たち「あゆみの会」で、手話の世界を広げてみませんか?見学もいつでもどうぞ。私たちと一緒に、手話でおしゃべりしましょう!

タイトルとURLをコピーしました